出産内祝いの段取り
出産祝いをいただいたら、すぐにお礼を伝えます。
持参されたのならその場でお礼を述べられますが、郵送の場合は礼状を出します。
遅くても、結婚祝いを受け取ってから3日以内には出すようにしましょう。親しい間柄ならば、電話でお礼を述べてもかまいません。
「ありがとうございました」という電話や手紙を受け取ることで、贈り主の方は祝い品が手元に届いたことを確認でき、安心されます。
そして必ず、贈ってくださった方のリストアップをしましょう。贈りモレを防ぐためです。
贈り主の名前や住所、金額などを一覧にして管理しましょう。
出産後は赤ちゃんのお世話などで何かと多忙なので、慌てて内祝いの準備をしなくてもいいように、妊娠中のうちから準備を進めておくのがよいでしょう。
1、妊娠中からカタログで品定めしておく(同時に祝ってくれる人の趣向もチェック)
2、贈ってくださった方の名前や住所、金額などを一覧にして管理
3、お宮参りが終わったら、発注する
関連記事